厄除け大祭とセンター試験
みなさまお元気ですか、今日は1日晴れて良い冬日和でしたね。
寒椿と水面
えべっさんも終わって、次は門戸厄神の厄除け大祭ですね。昨日、今日と沢山の人が訪れたと思います。
院長も厄除けは二年に一回くらい行ってますので、今朝は9時台に混まないうちにお参りしてきました。
←ほんまはこっちから
門戸厄神駅で降りたら、大勢の人、若い人が結構多いな~、厄除けなんて年寄りが行く物ではないのか?と不思議に思いながら、人が流れる方向に歩いていたら、なんとそれは神戸女学院のセンター試験に向かう受験生の列だったのです!
知っている人は、分かると思うが、門戸厄神は駅から北に歩かないといけない。神戸女学院は南に歩かないといけない。
これを間違えるということは、約1km余分に歩くということだ。朝からいきなり大汗をかきながら、厄神さんに早足で向かった。(なぜならば、次に控える用事があったから)人混みは、それほど多くは無かった。多分1000人くらいか。一番多い時間帯は1万人くらいいるので、恐怖を感じる手前くらいの人混みになります。行ったことない人は、早い時間の参拝をお勧めします。僕は年間祈祷というのに申し込んで来ました。今年は良いことありますように、神様よろしくお願いします🙏
終わったら、駅にダッシュで戻ります。何を急いでいるのかって? 三宮のHISに行くために急いでいたのです。朝は10時30分に開くのですが、そこで、オープン前に順番取りをしておかないと、予約の人で埋まってしまうと、1時間以上またされることになってしまうのです。要するに10時25分に行く⇒10時半から相手してくれるけど、10時45分に行く⇒12時くらいからしか順番こない。この時間ロスは痛いでしょう、そのために急いでお参りしてきたのです。朝から結構走った~。無事にHISで旅行の申し込みができたので、今年もその旅行に向けてがんばっていきましょわい!
手続きは昼までかかったので、センター街の地下でお昼食べました。台湾中華の店で、名前も良くわからないけどおいしそうな定食。ラフテーが細かく切ってご飯に載っているヤツでした。おなか一杯になりました。みんなもご飯困ったら、とりあえずセンター街の地下に行くといいよ。どこか一つくらいは気に入る店があるし、安くておいしい。
クリスマスに復活希望
ほんと気分良くなったので、前から行きたかったが行けてなかった服屋さん「ウツボストック神戸店」に行ってきました。芦屋店が閉店してから4年くらいになるかな。本店は大阪靱(ウツボ)公園にあるのでなかなか行けない。自分の気にいる服を買うことができない毎日を過ごしていましたが、久しぶりに新しいの買いました。帰りに歩くと東公園ではルミナリエを建造中でした。のんびりと大勢の子供連れが過ごすのを見て、最近は都会に住むのが当たり前になってきているのだなと感じました。そっくりなのが、大阪の本町あたり。昔は人が住んでなかった町中(まちなか)に、どんどん人が住むようになって、町が街になり、お洒落になっています。人の流行りは、25年くらいで移り変わっていくのですね。
さて、今年も始まってから、すでにいろんなことが起こりました。今年のブームはいろんなことが起こる年ではないでしょうか。めまぐるしく変わる局面にどれだけ対応していけるか。気持ち、体力ともに余裕がなければ、うまく渡っていけないかもしれません。龍神さんのお力も借りて頑張っていきましょわい!
kareshi いるんだって by 清竜人 25 名前がまさに門戸厄神だ!