阪急西宮北口 北側出口から徒歩1分の眼科 中内眼科クリニックは、土曜日の午後も診療しています。

中内眼科クリニック

お問い合わせ TEL:0798-65-5708

院長雑記

サザエ

2025-02-02  カテゴリ:

 忙しかった1月が終わり、2月に突入しました。今日は2月2日なので「夫婦の日」などと銘打って、スーパーなどでは何か売っているかもしれないですが、実際にはチラホラと恵方巻きを目にしました。
去年のクリスマスも日にちが悪くてイマイチ盛り上がらなかったけど、今年も明日が節分ですが、月曜日でみんな忙しくて、恵方巻きのことなど忘れて、気づいたらもう終わってたという感じになるでしょう。
 それより僕はイワシを食べたい派なんです。若い時は、青魚(あおざかな)なんて、不味くて食えたもんじゃ無いと思っていました。子供の頃はキスとかタイとかサヨリとか、あまり味に変化の無い魚を好んでいたような気がします。それがいつの頃からか、サンマの内臓が苦いのが好きになったり、イワシのちょっと生臭いのが好きになったりしました。
別に匂いフェチではございませんが、マグロよりはイワシのほうが好きなんですね。(安上がりでいいです)サバとハマチはまだ少し生臭いなと思いますが、鮮度の高い物は美味しいですね。
 そうそう、1月31日の昼間が珍しく仕事が無かったので、長年取引している医療機器のディーラーさんとお昼を食べに行ってきました。昔から気になっていた、171号線沿いの「そば辰」さんです。夜に前を通りかかると、ピンクのネオンがついていて、まるで遊郭のような雰囲気で、前から一度行ってみたかったのです。併設の駐車場はあるのですが、一方通行の嵐で、車で行き着くには、なかなかハードルが高いです。運転の上手い業者さんと一緒でよかった(結局はアッシー君)。
昼13時過ぎに行って、ようやくお昼の混雑が解消された感じ。5分ほど待って、中に入ることができました。お味:最高です。絵に描いたような「ザ・うどん屋さん」と言っても良いでしょう。ランチセットは1430円で、肉うどんの具がおかずで、ご飯がお代わり自由、ご飯は釜炊きのようなお米粒で感動、しっかりお代わりしました。うどんもそばも「だし」が最高です。いい素材を使っているのでしょう。また行きたいと思わせてくれるお店でした。併設の喫茶店もあるけど、もうお腹いっぱい。
  右端は青海苔
せっかく車があるなら、帰りにもう一軒足を伸ばして「おはぎ」を買いに行きました。171の甲武橋のたもとにある「サザエ」です。ここも変形駐車場で、素人には停めにくいが、上手い人ならへっちゃらです。寒いときには、おはぎとお茶で一服という気分になるでしょう? いや、ならない人には、ちゃんと洋菓子(プリンとシュークリーム)も扱っていますので、是非一度本店に足を運んでください。この店にも小さな喫茶店が併設されていて、お茶もできるし、和風の食事を楽しむこともできますよ。
 
 今日は芦屋川に向かう道すがら、もう2月ってことは、そろそろアレの季節だ。(今週は寒いらしい。最低気温マイナスが続くのは珍しいので、携帯のスクリーンショットを載せておきます。)
そう、ツクシですね。来週あたりからツクシが出ているか、また状況を見ていきます。今年は時間が許せば、うちのスタッフさんと一緒に一回ツクシ取りに行きたいなと思っています。ツクシ狩り、無料で気軽に出来る狩りですね。最近、またおろちんゆ~さんの動画を見るようになって、やはり生き物と触れ合う(狩ることも含め)のが、人間の生活、心の豊かさには必要なんだなと改めて思います。自給自足、いや狩猟生活か。これが強い人とそうでない人がいるのかな。僕はとっても強い人だと思います🙏 いのちに感謝いただきます
おろちんゆ~ ウシガエルで餃子作ってみた

ページの先頭へ戻る