つくし つくづくつくし好き
みなさんこんばんは。今日はいきなり春になって、というか初夏になって、びっくりですね。
四季から二季への変化というのが、こういう風に起こってくるのかと実感させられる出来事ですね。
今月もず~っと忙しくて、つくしつくしと思っていながら、ぜんぜん見に行くことができず、今朝町内会のゴミ捨てだったので、眠い目をこすりながら次男とついでに行ってきました。仮面ライダーやってた時間帯だったので、9時台ですね。
桜の開花時期が発表されました。3月31日頃だということです。この辺では、うちの隣の山桜が一番早く咲くのだけど、今年はまだ咲いてない。代わりにうちの裏庭の杏だったかな、それ系の花が満開になってました。サクランボだったかも。
芦屋川の桜のつぼみは、まだ開花には早い感じ。
芦屋川に降りると、水面がきれい。春の日差し。雪割草みたいな草も生えている。食えるのかな?
みなさんは、つくし狩りに行かれたことはありますか? つくしって、以外と低い位置に生えているので、目が慣れるまではなかなか見つからないです。ここで、初心者にも分かるように、つくしの見つけ方を教えます。
まず、スギナの生えているところを探す。スギナは緑色なので、すぐ分かる。
それから、周りをよく見てみると、ツクシも少しは生えているはずです。もうあと1週間遅いと、全部スギナになってしまいますので、行ける人は3月中に急げ!
左がスギナ、目立つ
今日の収穫、結構きれいなツクシが取れました。ツクシの胞子の部分が開いているやつは、不味いです。取るときは、できるだけ胞子の部分の開いてないやつを取ってくださいね。
水でさらす、ハカマ取る、爪が痛くなる、でもこれが自然だ。
今日の僕の夕飯は、「キノコとツクシと豚肉の卵とじ」となりました。健康的で無料で手に入る食材です。もやしよりは美味しいですので、皆さんもゲットしてください。
夕日とJR
緊急告知です、4月1日から、WEB予約システムを公開します。
その時同時に、LINEのQRコードも公開しますので、「中内眼科クリニック公式アカウント」LINEでお友達登録してください。
そこには、インスタグラムもひっついています。メバチコ侍の漫画(動画)が載っていますので、チェックしてください。
今日の夕日とJRの動画も載せてみたいと思います。仕込みますので、しばし待てい!