マリーゴールド
今日は芦屋さくらまつりでした。僕が芦屋に住み始めて、はや12年が経ちました。今年のさくらは、祭りの日にちょうど満開になっていて、とても綺麗でした。まつりの日は、桜の開花とずれていることが多いので、さくらが散ってしまって、祭りの日を迎えた年もありました。この10年でも、ドンピシャ当たったのが、2回くらいではないでしょうか。今年は少し寒い気候が続いているので、このまま穏やかな夏を迎えたいものです。
川縁はお花見客で一杯
さて、アメリカではトランプさんが、相互関税というものを発動させると決定、日本は4月10日からです。すでに株価が大きく値下がりしています。このあと、どんなショックが起こるのか、先が見通せませんね。最近、物価が上がっています。庶民的には、物価が下がればなんだっていいのですが、アメリカからの輸入品は高くなるので、買わなくなるし、日本からの輸出も滞るということですね。AIは、くだならない画像を生成するだけでなく、どうしたら平和に収まるのか予測して欲しいですね。アメリカに付き合う国、離れていく国、世界的に分断が起こりそうですね。
日本も教育に税金を注いでいる場合ではない、学校の無償化は嬉しいけども、そんなことして国が良くなるのか。公立、私立全て無償化したら、逆に高等教育の妨げになるではないか。AIで予測してから政治家は物を言え。
自国防衛が出来ない国は、攻め込まれたら終わり。イスラエルに攻め込まれたガザは終わった、ウクライナも占領された土地は帰って来ない。最近、戦争が少なくて、みな忘れていたが、この事実は、いくら文句を言っても覆すことができないと、現実的に理解させられただろう。数年後、台湾有事が起こって、次に沖縄以遠が占領されない理由があるか。話し合いでは、土地は帰って来ない。北方領土がそうだろう。
そろそろ現実的に判断しないといけない時代に来ている。だからいま、日本が軍備にお金をかけることは国を存続させるためには大事な事。本当は、日本が核を持っていたら、ウクライナの戦争に忙しいロシアは、日本が北方領土を占領しても、軍を送り込めない。代わりに中国に戦争やってくれと頼むだろう。その時に、核を持っていたら、中国に対しても強気に出れる。台湾は取られても、それより東は渡さん!と強く言える、かつ北方領土も返ってくるはず。
トランプさんは、台湾守るつもりは全くないので、彼が大統領の間に、中国は実行に移すだろう。世の中が平和になりすぎている今、急に戦争が起こったら、日本人は対処できるのか?
山岡せり選手 高校生
さて、今日はヒートアップして、話が大きくなりましたが、僕はとっても楽しみにしていた、女子プロレス団体の「マリーゴールド」の神戸初試合がありました! 最近、知った団体なので、事前にチケットを買うことはせずに、当日券で挑みました。(1000円高いけど、余っているところで好きなとこ買えるからそれも一興)リングサイドは15000円なので、無理。二列目は8000円、三列目は7000円。四列目6000円、五列目5000円と少しずつ下がります。僕は三列目の端に陣取り、レスラー入場を写真に撮ることにしました! マリーゴールドについて、少しだけ。今の女子プロレスって、ちょっと前までの、ごつい女子では無くて、マジで可愛いと思えるルックスを持ったプロレスラーが大勢誕生しています。アイドルレスラーというやつです、グラビア写真集を出している選手もいます。
赤いほうが林下詩美
ビッグダディの娘さんの林下詩美さんも、メインレスラーで参加されてます。こないだ僕がこの団体を知るきっかけになった、現役高校生レスラーの山岡せりさんもいます。今日は、外人の女子プロレスラーのボジラ(ゴジラ)という180cmの大きな選手もいました。そうそう、有名なのは「ちゃんよた」さん。この人はAV女優(2024年12月で引退)もしてた人なので、知名度が高いです。近くでみたら、めちゃ背中の筋肉あったわ。
そんで、一番気になっていたのは、どんな観客が来ているかです~。数年前に、同じく神戸サンボーホールで行われたドラゴンゲートの試合、割引券があったので行ったのですが、めちゃ女子率が高くて、しかも、スリットスカートで、むちゃ美人、みたいなお姉さんがたくさんいたのです。(肉食系女子)
今日は、めちゃおじさんでした。僕がみかけ若いほうかも、と思うくらい平均年齢高めのおじさんプロレスファンが(たぶんオタク)いっぱい来てました。でも、すごい望遠レンズついているカメラでパシャパシャという人は居なかった(と思う)ので、ソフトオタクの集まりという感じですかな。
あと、びっくりしたのが、司会進行、ゴング、リングアナウンサーを全く一人の男の人(スキンヘッド、とても声がいい)が、こなしていて、かつ試合中のかけ声も、その人が出していました。めちゃくちゃ弱小団体ですよね。今日の観客は何人だろう、150人くらいか。平均チケット単価が1万円として、150万円の儲けで、会場借りて、スタッフに給料払ったら、レスラーに払うお金どれくらい? 下っ端だったら1万円くらいかもしれんな。昨日は京都で試合して、今日は神戸だから、移動費、宿泊費もいるしな~。会場を借りている時間が短時間なのか、無茶苦茶進行が早くて、6試合あって、全部で2時間もかからないというのが、個人的には良かったです。レスラーは、本当に大変な仕事です。でも、綺麗で、いいからだ(いま流行の筋肉女子)を有効に生かすのならば、若いうちはやってもいいかもしれんね。150cm位のレスラーいっぱいいるし。
右端がちゃんよた
至近距離で場外乱闘
さすがにボジラ選手は迫力があって、一人で3人相手にしても、大丈夫なくらい強かった。
パワーボムで、相手が気絶するので、3カウント入る前に相手の肩を動かして、2.5カウントにしてるシーンが多々あった😆